国立循環器病研究センター

Pocket

愛称「国循」あるいは「循セン」と呼ばれるこの国立施設は1970年代に設立されました。

当時国立がんセンターががん対策で成果を上げ、厚生行政で戦後最大のヒットと言われた経験から、心臓病や血管病でも同様に日本の医療や医学を展開させようという趣旨で設立されたと聞きました。

.

著者は学生時代に小児循環器の神谷部長(当時)のもとで見学と実習をさせて戴いたのが国立循環器病研究センターとの出会いでした。

級友と一緒に参加し、その建物から設備雰囲気まで進歩的なことに感心したのを覚えています。カンファランスで心臓外科の曲直部先生の存在感の大きさに学生ながら感嘆したものです。

.

いちどこの施設で心臓外科や血管外科の研修を受けたいという気持ちはあったのですが、その後長らく海外で修練することになり、その機会はありませんでした。

.

その代わりにその後、循環器センターの先生方には臨床でも研究でも交流をいただき、良くして頂いたことを今でも感謝しています。

たとえば心機能で世界的権威であられる菅先生が当時、センター研究所長を務めておられ、何度もセミナーで呼んでいただき、多くを学ぶことができました。

.

あるいは盛先生、永谷先生ら、循環器の再生医療や分子生物学で活躍しておられた先生方と共同研究をやらせていただき、当時の大学院生諸君ともども楽しく充実した時間を過ごすことができました。

北村惣一郎総長(当時)に班研究で大変お世話になったのも懐かしい想い出です。

.

当時の京大病院では補助循環(いわゆる人工心臓ですね)が十分ではなかったため、循環器センターの中谷先生にご指導いただいて補助循環を京大でも安全に装着開始できたという想い出もあります。京都大学心臓血管外科同門会関係では大北先生(現、神戸大学)や湊谷先生(現、京都大学)がセンター在籍中に活躍され、交流を持てたのは幸いでした。

当時はまだ医局意識のようなものが全国にあり、妙な緊張感があった時期もあり、もっとざっくばらんに一緒に遊べば良かったという反省をしたこともあります。

.

大学を離れ、民間のハートセンターで仕事をするようになってからは、補助循環や心移植の相談でお世話になっています。民間病院でできる貢献を考え、役割分担というスタンスでセンターを盛り上げて行ければうれしいことです。

また移植センターというバックアップがあってこそ、民間の第一線病院は積極的な前向き医療を展開し世の中のお役に立てるとも思います。

.

今後も楽しく中身のあるコラボレーションをお願いできればと思います。

.

 Heart_dRR

心臓手術のご相談はこちら

患者さんからのお便りはこちら

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。