春日井市の臨床疫学研究会にて

Pocket

昨日、臨床疫学研究会に参加して来ました。愛知県春日井市のアカデミック開業医・灰本元質問が多数でて活気ある講演会になりました 先生の主催で定期的に開催されている会です。お世話になっている春日井市医師会の先生方も多数参加され楽しいひとときでした。春日井駅前の勝川ホテルで行われました。

今回は九州大学社会環境医学講座・環境医学分野教授の清原裕先生が長年積み重ねてこられた「久山町研究」の成果の一部を解説して戴きました。題して日本人のメタボリックシンドロームの実態と課題。私の専門である心臓血管外科手術とは直接関係はないのですが、かつてカナダで術後の患者さんのフォローなどをやっていた経験から、疫学研究やEBM(証拠にもとづく医学医療)そのものにも関心があり参加しました。

久山町は福岡県にある小さな町ですが、市街化調整区域のためあまり激しい開発や人口増減がなく、疫学調査にぴったりの特徴を持っていました。清原先生らは40年以上の時間をかけて住民の健康調査を行い、さまざまな疫学調査をつづけて来られました。脳卒中の研究から始まり、糖尿病、高血圧などの生活習慣病、さらに認知症やがんまで研究が広がっています。

世界でも類のない、質の高い疫学データで、今後医学や医療のために役立つでしょう 世界最長のコホート研究という我が国の誇る研究モデルに成長し、日本の病気の特徴や時代的推移なども含めた貴重なデータを提供しておられます。

疫学調査というのは地道な努力の膨大な、しかも長年月にわたる努力が必要な、大変な仕事です。とくに感心したのは追跡率が100%近く、剖検率も90%に達していることです。とくに剖検率90%とは、その住民のどなたが亡くなられても、ご遺族にお話しお願いして許可を得て大学病院で解剖させて戴く、それが亡くなられた住民の90%でできたということです。これは驚異的な努力、そして地域住民から信頼され感謝されていた証で、それ自体が感動に値するものと思いました。

ちなみに昨今の大学病院では入院中に病気でお亡くなりになった患者さんの剖検率でさえ30%を割り込むほどになっており、平素密な付き合いのある入院患者さんでも剖検の承諾を戴くのはこれほど難しいことを考えると、地域住民の90%というのはお見事というしかありません。キーは誠意と平素の努力かと拝察いたしました。

それらの緻密なデータがあって初めてさまざまな病気の研究ができます。今回のご講演ではメタボは日本人の生活や病気の内容にも着実に影響を与えて来ています。健康管理が大切ですね メタボリック症候群が40年間に激増し、脳卒中ひとつを例にあげても内容が細い血管の閉塞から太い血管や心臓由来という欧米化傾向がはっきり示されました。心疾患についても同様の変化が示されました。狭心症・心筋梗塞などの冠動脈疾患や高血圧その他の循環器病・心臓病への影響が示されました。今後、テーマがメタボリック症候群からがんその他に広がるでしょう。心臓血管手術にも参考になるデータが得られるかも知れません。

講演の後、懇親会でも話題がひろがりました。地道な努力を40年続ければここまで行けるというお手本のような素晴らしいお仕事を拝見し、元気を頂いたように覆います。春日井市医師会の先生方もみな勉強になったと喜んでおられました。清原先生、灰本先生、春日井医師会の先生方貴重で楽しいひとときをありがとうございました。

2010年3月21日 米田正始 

ブログのトップページへもどる

Heart_dRR
心臓手術のお問い合わせはこちら

pen

患者さんからのお便りのページへ

 

 

 

Pocket

----------------------------------------------------------------------
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。