最終更新日 2020年2月22日
.
◼️腸骨動脈瘤の治療は
.
腸骨動脈瘤の治療は瘤が小さい間はお薬などの内科的治療と定期健診が主体です。
.
瘤サイズが直径3cm以上になったり、
あるいは6か月間で直径7mm以上拡大するか
1年間で1cm以上拡大すれば血管手術が必要となります。
.
手術では腸骨動脈を人工血管で置き換えるようにします。
またその患者さんの瘤の特徴に応じて対応します。
.
◼️腸骨動脈瘤の手術
.
たとえば内腸骨動脈瘤がお腹の奥深い場所にあり、他の部位からも血流がある場合はその瘤を閉鎖することもあります。
腸骨動脈瘤だけでなく、その足側が閉塞などしているときには、その部をバイパスして大腿動脈などに人工血管をつなぐこともあります。
.
また腹部大動脈瘤が合併している腸骨動脈瘤では
直径2.5㎝以上なら腹部大動脈瘤の手術時に同時に治します。
この場合はY字型のダクロン人工血管を腹部大動脈と腸骨動脈の足側の健常部につなぐなどします。
.
いずれの場合でも、なるべく皮膚の創は小さくし、患者さんにやさしい手術をこころがけています。
かつての創の半分以下の小さな創で治せることが増えました。
<.
◼️腸骨動脈瘤に対するステントグラフト
.
>近年発展がいちじるしいステントグラフト・EVARでも腸骨動脈瘤があればAAAと同時に治すことが勧められます。この場合は皮膚を大きく切る必要なく、お腹も開けませんのでより早い回復が期待できます。
.
症状がある瘤もそれに準じて手術が必要です。
.
◼️まとめ
.
このように腸骨動脈瘤は地味な存在かも知れませんが、
患者さんのいのちを奪う怖い病気であるため、
もし何かの機会に見つかればすぐ専門家の意見をもらうのが安全です。
.
血管手術や心臓手術のお問い合わせはこちらへどうぞ
患者さんからのお便りのページへ
.
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。