弁膜症とくに機械弁つまり金属の人工弁の手術のあとは長年月にわたり、丁寧な治療やフォローアップが必要です。それによって元気で楽しい生活を長期間楽しむこともできます。そうした患者さんの人生をお支えするのも私たちの役目のひとつです。そこでは内科の先生方や開業医の先生方とのチームワークもたいせつです。
以下のお便りは東北地方在住の60代女性患者さんからのものです。
若いころ、僧帽弁狭窄症に対して僧帽弁交連切開術を受けられ、いったんお元気になられました。
その効果は20年近く続きましたが、そこで弁がまた狭くなり、カテーテルによる僧帽弁形成術を受けられました。
その後経過はまずまず良好でしたが、数年後また僧帽弁が狭くなり、大動脈弁もあわせて狭くなっていたため、ついに僧帽弁置換術と大動脈弁置換術を受けられました。どちらも金属製の、いわゆる機械弁でした。
以後も現地の大学病院に通院し、ワーファリンの治療を受けておられました。
15年経って、大動脈弁が狭くなって来ました。パンヌスと呼ばれる、患者さんご自身の組織が増殖し、機械弁の動きを妨げるようになったのです。
さらに2年たち、いよいよ弁が狭くなって、危険な状態となったため、ネットや本で勉強し決心して私の外来に来られました。遠方にもかかわらず、列車で長時間かけてお越し頂きました。
調べてみますと弁がきびしく狭くなり、しかも別の弁も二次的に逆流し、心不全が悪化していました。
再々手術はリスクがやや高くなりますが、このままでは永く生きられない危険な状態で、こうした手術に慣れている私たちに任せたいとのご希望のため地元の病院のご推薦も得て手術に踏み切りました。
手術では心臓と周囲組織との間の癒着をはがし、それから大動脈弁とパンヌスを切除し、新しい人工弁を入れ、三尖弁も形成して無事終了しました。
術後経過は良好で、翌朝には集中治療室を退室され、術後10日目に元気に退院されました。
遠方のため、地元の病院と協力し役割分担しながら、名古屋へは時々健診に来られます。お元気にしておられます。
以下はその患者さんご本人からいただいたお礼のメールです。
***********患者さんからのお便り*********
(前略)
今私は台所で料理をしたり秋植えした花眺めたり、スーパーで買い物をしたり、また散歩をしていてもこのようにできるのは本当に米田先生に出会えて手術して頂いたからだなと毎日毎日思いながら喜びをかみしめ感謝しております。
三度目の手術が必要とわかった時の不安、ハイリスクであるらしいことなど考えて、いてもたってもいられずいろんな本買って読んだりネットで朝から晩まで調べました。
そして米田先生のページ見つけたのです。
読んでいくと先生の患者に対するあたたかい人間性や考え方とても尊敬できました。
そして米田先生にすべてをかけてお任せしようと決めました。
先生のページすべてネットから印刷しました。
だいぶ厚くなりましたが、何回も何回も読みました
まだ行ったこともない名古屋にはるばる主人と不安抱えながら行って説明聞き手術日まで決めました。
一回の外来ですべて検査できたのも助かりました。
手術も苦しいとか痛いとかなく入院もアッという間の夢中の二週間でした。
私は麻酔で何もわかりませんでしたが、さぞかし先生方は大変だったと思います。
外来で米田先生お見受けして思わずお声おかけしても気さくにお話ししてくださり本当にありがたいです。
治して頂いた命大事にしていきます。本当に有難うございます。
感謝
患者さんからのお便りのトップページにもどる
心臓手術のお問い合 わせはこちらへ
執筆:米田 正始
福田総合病院心臓センター長 仁泉会病院心臓外科部長
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医
元・京都大学医学部教授
----------------------------------------------------------------------
当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。